2020/04/03 18:12

散文 #13 ~Stay Homeしたい~

こういう時に指導者の真の能力が試されると思うんだ。国も会社も。国からの補償だったりが明確に決定されないまま、ズルズルしてるからって会社はテレワークを認めないとかフレックスタイムすら認めてないとか自...

2020/03/31 13:28

散文 #12 ~出口~

出口は見えてない。そのせいもあって、あまり良いニュースがない。志村けんさんも亡くなった。子供のころからずっと見てきたから本当に悲しい。みんなの志村、安らかに。いいよなおじさん、大好き。

2020/03/30 22:28

散文 #11 ~ポケットの中には~

好きだ。もうずっと大好きだ。だから不定期だけど作り続けているんだ。ポケTee 。昔、タバコを吸ってた頃はタバコの定位置だったけど、今はミントになったよ。僕らのジェリー・ガルシアだっていつも黒のポケTee ...

2020/03/24 19:35

散文 #10 ~エモーショナル~

エモいな。「エモい」とは「エモーショナルな感じがする」ということであり、「感情に訴えかけて来るものがある」「心が動かされるようだ」「情緒を感じる」「趣がある」「グッとくる」というような説明しがたい...

2020/03/14 16:43

散文 #9 ~春に雪~

寒い・・・。もう、3月も中旬になるっていうのに、間もなく春分の日を迎えようっていうのに桜の開花も高らかに宣言したっていうのに今日の東京・原宿は雪がちらついた。昨日までの数日、日中は20℃前後と完全に春...

2020/03/08 14:13

散文 #8 ~好きが故~

偽物だ。いやいや、ちょっと待てよ。こんなマーチャンダイズがオフィシャルから出てるわけではないからこれはこれで本物なのか。いわゆるBOOTLEGなアイテムということになるのか。ブートレグと言えば聞こえは良い...

2020/02/25 08:49

散文 #7 ~しびれる~

「サンフランシスコ」と言えば色々あるけど、CITYLIGHTSをあげる人もいるでしょう。僕も一度だけ出張のついでに寄った事があるけど、わーってなって、時間がなかった事も手伝ってサササっと見てしまった。今はと...

2020/02/22 23:07

散文 #6 ~ハントの友~

ブックハントはもちろん、通勤通学、はたまた最近ではレジ袋有料化とかっていう流れもあってエコバッグ的な使い方だって出来る”BookBag”は我が家でも重宝している。普段使いには何かと「丁度良い」大きさのものか...

2020/02/20 17:41

散文 #5 ~お土産的な~

数年前までは、アレもコレもひっくるめて「スーベニア」と言っていた気がするけど今は同じような意味合いで「Merchandise・マーチャンダイズ 」とかって使われることも多くなったのかな。昔から、個人的にはそう...

2020/02/18 10:38

散文 #4 ~Cards from Aloha~

「やられた」このZINEの存在を知ってしまった時に真っ先に思ったことだ。出来れば知りたくなかった。なぜなら、こんな素敵な企画は自分で思いつきたかった。自分が考えたことにして、どうにか発表できないか?と...

2020/02/17 21:11

散文 #3 ~読書の春夏秋冬~

僕はジャンキーだ。というと語弊があるけど、自称”活字ジャンキー”だ。昔から読書は好きで、今読んでる本の次に読む本がないとハラハラしてしまう。とはいえ、別段読むスピードが速いわけではないし、一度にたく...

2020/02/17 19:21

散文 #2 ~いつも探してる~

下北沢には下北沢の人がいた。原宿には原宿の。代官山には代官山。渋谷、新宿、高円寺・・・。どの街にもそれぞれの街の人がいた。恐らく、都内だけでも雑誌のスナップ特集が成立するような特色と個性が分かれて...

2020/02/17 16:41

散文 #1 ~FILM PORCH~

靴はいつの時代、どこの国にいたとしても手に入れられるような定番が結局好き。車はあのくらいの年代のあんな形のが好き。古着だったらこのくらいの年代のこんなの。本は~時計は~食器は~雑貨は~音楽は~他の...