2020/04/03 18:12
こういう時に指導者の真の能力が試されると思うんだ。
国も会社も。
国からの補償だったりが明確に決定されないまま、ズルズルしてるからって
会社はテレワークを認めないとか
フレックスタイムすら認めてないとか
自主的に休んだり、時短にしてもいいけど
その分は「自主的」だからしっかり給料からは引いとくからね とかって
会社があるけどさ
それじゃみんな休んだり、家から出たくなくたって
出なきゃなんないよね。
大切な家族や仲間にもリスクを背負わせて、
会社に行くしかないよね。
って人は多いと思う。
ハッキリ言って怒ってるけどさ
怒ってても気持ちが暗くなったりするからさ
本でも読むよ。
映画でも観るよ。
志村で笑ったりするよ。

スペンサー・ジョンソンの 「チーズはどこへ消えた」を
久しぶりに本棚から引っ張り出して読んだ。
僕が初めて読んだのは、確か起業する前だったと思うんだけど
なので2006年とかだったのかな。
そうなると実に13年ぶりということになるけど
20代の当時と40代の今、
同じ本を読んでも
より理解できることが増えてたり
感じ方が微妙に違ったり
忘れていたことなんかもあって
「そうだったそうだった」と気を引き締めなおすようなこともあった。
世界中のベストセラーだから読んだことある人も多いと思うけど
こんな時だからもう一回読んでみてもいいかも。
「チーズはどこへ消えた」はないけど
オンラインショップでは本も購入できるので(宣伝宣伝・汗)
「おうちじかん」充実のおともにでもいかがでしょうか。
